近頃お寺で落語会が催されているお知らせを目にします。奈良でもいくつかのお寺で開催されているようです。
本来お寺は開かれている場所としての意義を改めて確かめるために、次の要綱で月亭八方さんをお迎えすると聞きましたのでご案内致します。
京都寺町誓願寺の第五十五世 策伝上人がお説教をする際、少し笑いを含めてお話されたのが落語の起源とも言われ、それらを集めた「醒睡笑 8巻」を記されており、これが後に落語のネタになっているそうです。お寺と落語の関係があるみたいです。
演者:月亭八方師匠
日時:12月13日(土)19:00~20:00
会場:奈良市東笹鉾町38 浄土宗 無衰山浄国院本堂 椅子席
料金:2000円(高校生以上)
どなたでもお気軽にお越しくださいとの事でした。なお本堂での開催に付きまして、椅子席が80席ほどらしく、現在50ほどの申し込みがあるそうです。満席の際はご容赦ください。
お申し込みは浄国院(0742-23-7311)まで。
