奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

サルモネラ中毒

9月 20th, 2019

ノースペット社により製造され生活クラブ連合会から販売されていた「犬猫用ササミ姿干し 無塩」というおやつにより、14頭の死亡例が報告されていました。

初期の症状としましては嘔吐と下痢。

本商品からはサルモネラ菌、大腸菌が検出されたそうです。

熱加工段階で芯まで加熱処理が届いていなかった可能性が示唆されています。

くれぐれもご注意ください。

暑中お見舞いもうしあげます

8月 3rd, 2019

今年も猛暑・酷暑の夏がやって来ました。

如何お過ごしでしょうか。

この数年真夏の暑さはとても厳しく、イヌの散歩は時間帯を選ばなければなりません。

朝7時になりますとすでにお日様も上がり、地面の温度も高くなっております。

また夜も19時くらいでも地熱は高く、地面スレスレを歩いている動物には過酷な環境です。

お散歩の時間帯は朝7時まで、夜は20時以降が無難なのではないかと思います。

またお散歩に出かける前と後にしっかりと水分補給もしてあげましょう。

もちろん人もしっかりと暑さ対策を忘れずに!

梅雨明けと猛暑

7月 27th, 2019

先日24日に遅く入梅した梅雨が明けました。期間としましては短かったように思えるのですが、7月の降水量はとても多かったそうです。

梅雨も明けたし水曜日で休診日でしたので、早朝家を抜け出しまして四条河原町で祇園祭の後祭りを見てきました。

河原町通りを北から南に下ってくる山鉾の姿は美しくもあり、力強いものを感じました。

またそれを横切るかのように八坂神社から花笠巡行が西から東へと渡っていきます。ともて華やかさが加わり賑やかなお祭りでした。

それにしても突然の猛暑。いきなり日中気温が30度を超えてしまい、これでは熱中症が心配です。

犬と一緒に散歩されるときは、朝7時まで、もしくは夕方7時以降に行くことをお勧めします。

そして特に8歳以上の子たちは日ごろから飲水出来ているか確認してください。また尿量もいつもと同じかどうかもチェックしましょう。

もちろん人間も同じです。くれぐれも無理をしないように・・・!。

G20

5月 31st, 2019

6月28日、29日とインテック大阪にて、世界の首脳が20カ国より集まり会議が開催されます。

それに伴い6月27日(木)~7月3日くらいまで物流はほぼ停滞気味になるだろうと予想されており、それは私達の生活や動物の健康管理にも影響を及ぼすものと思われます。

事実大阪の道修町から動物薬を購入しておりますし、大阪市周辺の倉庫に他社の薬剤などは保管されており、そこから搬送されるには交通は遮断されているも同然だと言われています。

そこで日ごろよりお薬や疾病用管理食を継続して頂いている皆様方におかれましては、少し早めの発注をお願い致します。

ところでG20のGってなんでしょうね。

なんとグループのGだったんです。

アメリカのリーマンショックによる世界的景気低下に伴い、世界の主要20か国の首脳たちが集まって話し合いする場としたのが始まりらしいです。

 

 

絶句・・・・

5月 24th, 2019

以前当院で勤務していた北川先生からプレゼントを頂きました。

 

いくら好きだと言いましても・・・。絶句・・・。(太りますがな~。)

もちろんスタッフの方々にもおすそ分けぇ。

そしてお仏壇に供えしてからお下がりを頂く事にします。ありがとうございました。

ようやく平常に戻りました

5月 9th, 2019

超大型連休がようやく終了しました。開始前はどうなるの?と思いましたが、無事すぎた感じが致します。

学園前近辺はもとより大阪市内や京都市内などは結構車が少なく走りやすかったように思います。

5日こどもの日は上賀茂神社の競馬(きそいうま)神事に行って来ました。さぞかし人も車も混雑しているだろうと恐る恐る行ってみたのですが、なんてことなく到着しました。

観覧席について見て驚いたのですが、目の前を恐らく時速40~60kmくらいで2頭の馬が形相凄まじく走り抜けて行くのです。

しかも乗り手(乗り尻)が思いっきり鞭を入れて大声を張り上げるのです。

元気の出る神事でした。

左方(さかた)と右方(うかた)を競わせる事で今年の五穀豊穣を占うのだそうです。

 

今年は左方が3対2で勝ちましたので、令和元年は五穀豊穣となりよい年と出ました。

皆様に良い年となりますようお祈りいたします。

連休後半です

5月 4th, 2019

令和も無事開けました。大きなシステム障害が起こっているニュースもなく、大きな事件もない新元号明けです。

平成最後の最後に61歳となり、なんだかんだで高齢者です。

連休に合わせて子ども達が一時帰宅してくれまして、御蔭様で久しぶりに全員が揃って夕食を囲みました。

やはりいいもんです。何を話すわけでもなく、揃ってゲームをするわけでもないのですが、ただ一緒に居るだけでいいもんです。

翌日にはそれぞれの予定があったり、数日後には混雑を避けるためであったりと、各々の生活に戻っていきました。寂しいですね。

帰りがけにこんなプレゼントをくれました。

僕の好きなおにぎりせんべいとTシャツです。これからは食べるときに着ます。

でも食べ過ぎるとすぐに体重が増加します。ほどほどにします。

そしてありがとう。

 

平成って

4月 30th, 2019

平成からあたらしい元号 令和になる変わり目です。

日常がこれと言って様変わりするわけではありませんが、天皇が代替わりされる事は国民としてお喜びする事は大切だと思います。

自分自身に振り返れば明日から令和元年になると思うと、ちょっとまだなれない元号に戸惑う事が予想されます。

平成って私達にとってどんな時代だったのかな?と思いを馳せてみました。

●フィラリアの予防薬 1日1回7~8ヶ月投与していたのが、イベルメクチン製剤の発見(後にノーベル賞受賞)により1ヶ月に1回の投与で効果がでるようになり、さらには1年に1回の注射でも予防できるようになりました。

●超音波エコー検査 以前は胎児の妊娠診断くらいしか利用できなかったものが、技術の革新により今では筋肉や関節などの疾患までも見分ける事に使用されています。

●CT検査・MRI検査 人でも大きな病院にしか導入されていなかった検査機器が、今では獣医科領域でも汎用されるようになりました。御蔭で脳神経の疾患や、体の奥深い部位の変化まで気付く事ができます。

●再生医療 人の再生医療の臨床応用より一足速く、獣医科領域では節度ある利用が始まりました。まだまだこれからの領域ですが、今まで治らなかった疾患が治るようになるかもしれません。

●デジタル化 パソコンがなければ今やカルテすら出せません。レントゲンもデジタル化のため現像液や定着液による現像工程がなくなり、撮像してから画像を見るまで時短が出来るようになったばかりか、画像を拡大したり測定したりと画面の加工が速やかです。そしてフィルムを保管する保管庫も要りません。これはとても助かります。

●情報 皆様も病気を検索されて私達にご質問頂くケースもありますが、私達も書物を読んだりもします傍ら、新しい情報を探るためにインターネットから得る知識もあります。

●スマートフォン これの御蔭で飼い主様が静止画や動画を撮影してこられ、動物達の症状を一目瞭然で見せて頂く事ができるようになりました。

 

平成の時代はデジタルの時代だったのかもしれません。様々なところでデジタル技術は役に立っています。

一方人間らしさや自然の趣により一層志向が向いているような気もします。

恐らく知らず知らずバランスを取っているのでしょう。動物達のふとした表情は、デジタルで表現出来てもその空気の流れや間は作れません。今後AIが台頭することでそれに近いものは出来るでしょうが、やはり自然や生物には適わないはずです。

アナログとデジタルの共存・協和を期待したいと思います。

さらに交通事故・・・

4月 25th, 2019

池袋での事故がTVで大きく報道されておりました。とても痛ましい限りです。

私自身もハンドルを握る傍ら家族を抱えており、とても身につまされる思いです。

昨日朝大阪に向って163号線を走っておりますと、四条畷 蔀屋交差点で渋滞が発生しておりました。雨だからかなあと思っておりますと、何とバイクの女性が倒れておられ、接触を起こしたと思われる車の運転手さんがオロオロしておられました。私がその光景が目に入った頃には丁度後ろから救急車が到着しており、次の展開へと進んでいる様でした。

私にしてみますと24時間以内に3件の交通事故を目にしたことになり、何だか普通の時間の流れではないように思われます。

どうか皆々様。十二分にお気をつけ下さい。

交通事故多発!!老婆心!!!

4月 23rd, 2019

夕方の4時。病院の午後診察を開始する直前に、ならやま大通りをマルシェさんに南側車線から右折する車と、北側車線を神功方面に直進する車が接触。

幸い人は無事だったようだけど、車は前輪が動きづらく相当の衝撃を物語っていました。

それから2時間後の18時。今度は当院とレストラン・ペック前の中央分離帯の切れ目で南側からUターンしようとしたバイクが、北側車線を神功方面に走行していた車と接触。

救急車を呼んであげたのですがちょっと心配でした。

これだけ短時間に、しかも僅か10mほどしか離れていない場所で交通事故が発生するというのは、余程この辺りはリスクをはらんだ場所なんだと思います。

以前から建物に突っ込んだ車が3台。追突事故は数知れず。一度は車の上に車が乗っかっていたこともありました。

連休前です。人の気持ちはややそぞろかもしれません。しかも花粉アレルギーなどで万全な体調でないこともあります。そして今日は午後から曇り空で夕方です。見づらいことも理由の一つでしょう。

どうか皆様方。お気をつけてお車のハンドルを握ってください。

そして毎年申し上げておりますが、連休がらみの季節は、人の出入りが多く、その隙にイヌやネコが玄関から逃げ出して車と接触することもあります。

どうか皆様のちょっとした気付きで事前に防いで頂きたいと思います。

いまひとつご注意ください!!(老婆心より)


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.