奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

病院の壁 撥水塗装のため・・・

9月 3rd, 2013

本日9月2日より、約2週間の間、病院の建物の壁を撥水塗装作業に入ります。

それに伴い、建物全体に足場を組みますので、いささか厳めしい外装になります。

皆様方には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、診察は通常通り行っております。

尚、駐車場や建物付近では作業実施者の指示に従って下さい。

台風16号って・・・?

9月 2nd, 2013

先日台風15号が発生し本州を通過する際に温帯低気圧に変わりました。

これが秋雨前線を刺激して昨日も今日も雨が断続的に降っています。

そして今日の天気予報では台風17号の発生を発表していました。

待てよ?

15号のあとに17号? 15,16、17と続くはずですよね。16号がありません。

16号。調べるとありました。太平洋上ミッドウエー諸島付近 北緯33度40分 東経176度55分 。宮城県の東をず~っと行ったところです。

どこまでの発生距離を数えているのでしょうね。

災害時のペット対応について

8月 31st, 2013

この度環境省は、大規模な災害が起きたときには、飼い主は原則ペットを連れて避難するとしたうえで、日頃から避難に必要な1週間分程度のペットフードや水を備蓄したり、ペットが避難所でほかの避難者に危害を加えないようしつけを行ったりすることなどを求めています。

災害時におけるペット救護ガイドライン (環境省)

とてもページ数が多いですが、一度目を通しておいてください。

ペットは飼育している人にとっては家族ですが、そうでない人にとっては厄介扱いを受けます。

そのような事のないように日頃からクレートトレーニングをしたり、人や他の動物と馴染めるように遊んでおく事をお勧めします。

 

三千院 放生会(ほうじょうえ)に参加して

8月 29th, 2013

8月28日 水曜日。

大原の三千院で放生会(ほうじょうえ)があると聞き参加してきました。

まだまだ暑い京都でしたが、大原はやや涼しく、木陰では心地よい風が通ります。

三千院 往生極楽院へ着きますと下記のプリントを頂きました。

 

私たちは魚、肉、野菜などを食しているわけで、生物の命を頂いているのです。そして周りを見渡しますと犬や猫たちと生活を共にしております。

命を放つ事により、命を頂く事に対する感謝、命あることの感謝を認識することがこの会の趣旨だと思います。

一人ずつ鯉の稚魚が数匹入っている桶を渡され、放生池にそっと放ちます。

僧侶が一桶ずつ念仏を唱えてくださいました。

放ち終えて池から離れるとき、木陰に酸素をパンパンに入れてあるビニール袋に鯉の稚魚が入っていました。

夕方まで放生会は続くようでした。

 

 

イプシロン・ロケット

8月 29th, 2013

先日鹿児島からイプシロン・ロケットの打ち上げが試みられました。

残念にも数秒前にトラブルが発生し、打ち上げは延期となってしまいました。

なんでもイプシロン・ロケットは人工知能が埋め込まれているそうで、自らある程度判断ができるのでしょう。とても賢いロケットとして期待されていました。

もしかしたらプログラム中に誰かが「占いソフト」を入れてしまい、イプシロンが当日自分の運勢を見たところ

・仕事運があまり良くなかった

・方位に問題があった

・ラッキーアイテムを搭載してもらえなかった

などの理由で予期せぬ事態になった・・・・・なんてことはないでしょうね。

まさか、ね。

9月以降に期待がかかります。

涼しい朝となりました

8月 27th, 2013

朝5時。我が家の愛犬に起されてしまい外に出ました。

昨夜は地震もあってなんだか騒がしい睡眠中でしたが、早朝、外は今までとまるで別世界。

すっかり秋の空気です。

地面にしゃがみエノコロ草をつまむとあっさりと抜けました。昨日までよく降った雨のお陰で、草の根がほぐれやすくなっているようです。

車の通りも少ないので、せっかくですから歩道に栄え放題だった雑草を抜くことにしました。ものの30分で完了です。

その間道を通る方々が4~5名ほど。朝早くから運動のためでしょう、歩いて居られました。

「おはようございます。」

挨拶が気持ちいい朝でした。

福島県動物救護本部支援チャリティー缶バッチ

8月 24th, 2013

福島県動物救援本部HPサイトから缶バッチによる募金を見つけました。

いままだ飼い主さんたちの事情で家に帰ることが出来ない犬や猫。

引き取り手が見つからない犬や猫。

まだまだセンターでは手厚く保護されています。

その活動にはやはり資金が必要です。募金や支援金などで賄われているのですが、少し前より缶バッチによるチャリティーを始めたようです。

当院受付で2種類のデザインをそれぞれ10個ずつ置いております。

 

受付にて1個300円です。

どうか皆様のご協力をお願いいたします。

 

これは便利~♪

8月 20th, 2013

「目からウロコが落ちる」と申しますが、まさに明日から使える技とも呼べる技術があります。

下記にご紹介する技もそうです。一度試されては如何でしょうか。

■あっという間に畳めるTシャツ

http://www.youtube.com/watch?v=Mh_H6ZP-wLQ&feature=youtu.be

■使うときにコードが絡まない巻き取り方

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/p80af018e4edf6f7476439546940fac42

僕は電気メスのコードを扱うときにこの巻き方を利用してみました。

きっと電気屋さんや建築業者の方々、ヨットマンやアルピニストでは当たり前の事なんでしょうね。

ちなみに「8の字巻き」って言うそうです。

早朝の花壇

8月 15th, 2013

朝早くから花壇を観察しました。

まだまだ実が成るトマト。やはりもぎたては美味しいです。皮は硬いのですがとっても甘くて香りがトマトそのものです。

ナデシコは2代目です。綺麗に咲いてくれました。

フウセンカズラの小さな小さな白い花に、毎日ハチがやってきます。

今日も花に顔をうずめてお食事中でした。

まだまだ暑い日が続きます。

皆様お体にご留意ください。

 

メロン おまえもか・・・

8月 13th, 2013

ここ2週間ほどの間にメロンを食した後、瞼や唇が腫れて来たといって来院されるケースが重なりました。

あきらかにメロンを食べた後の反応ですので、食事性アレルギーそのものです。

バラ科の果実であるリンゴ、モモ、ナシ、イチゴ、サクランボ

ウリ科の果実であるメロン、スイカ、キュウリ

バナナ、ジャガイモ

などでアレルギーがでることがあります。実は厳密には仮性アレルゲンといわれます。

通常アレルギー反応がでるとヒスタミン、ロイコトリエン、セロトニンという物質が体の中の細胞から飛び出し、そのために痒くなったり腫れたりするのです。

上記の食べ物はヒスタミンを多く含んでいるので、アレルギー時と同じ反応が出てしまうのです。

 

食べると喉がいがらっぽくなって咳がでたり、唇や顔面が腫れてきたり、時には嘔吐や下痢が出ることもあります。

本来アレルギー性体質がある場合は、これらの食べ物でより悪化することがあります。

 

一度上記の食べ物で反応が出た場合、その食材には十二分に注意してください。

また果実のアレルギーがある場合、人ではラテックス(ゴム)にも反応が出やすいそうです。

人の場合ですが

スギ花粉、ヒノキ花粉→トマト

シラカバ花粉→バラ科【リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、イチゴ、ウメなど】

キウイ、ニンジン、セロリ、クルミ

ブタクサ→スイカ、メロン、キュウリ、バナナ

カモガヤ→メロン、オレンジ、トマト、バナナ、セロリ、ジャガイモ

ヨモギ→リンゴ、キウイ、ニンジン、セロリ

これらにも交差反応するそうです。動物ではまだ明確に立証されていないようです。でも注意かが必要ですね。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.