♪ お知らせ

花壇に足跡が・・・

土曜日, 2月 17th, 2024

節分が過ぎますとすっかり空気感が変わりました。朝夕はさすがにまだまだ冬のそれですが、日中には春めいた温度にまったりとしてしまいます。

3年ほど前、富山のチューリップ農家から球根を購入し綺麗に咲いてくれました。開花後掘り上げて日陰にて過ごさせ、冬に植えて春には栄養をしっかりと与えながら球根を太らせました。その年も掘り上げてから冬に植えての繰り返しにて今年も開花を待つばかりです。

ところが最近球根を植えた花壇に幾度か人や犬の足跡を見つけてしまいました。

か、か、悲しい・・・。

土が柔らかく動物は排泄に好む場所でもあります。が、花壇はお花や植物のお家です。

間違えて踏まないで下さい。

勤労感謝の日が過ぎました

土曜日, 11月 25th, 2023

今年最後の祝日も過ぎて後は師走を待つばかりです。

夏は猛暑、秋は何かと私用で駐車場の花壇、看板や木製構造物のペンキ塗り、ポストの補修と屋外における作業が滞ってしまいました。

休診日と祝日がたまたま続いたので、時間をこれらの作業にみっちりつぎ込むことが出来ました。

古くなった塗料を剥がして、次にマスキングテープを貼って、出来るだけはみ出さないようにペンキを塗る。小学生の頃から実家のガレージの屋根を年末に塗っていたのを思い出します。下手くそでしたが塗料の被膜で屋根を守る事だけは出来ました。

ポストも基礎となる木板が腐食してきていたので取り換えです。シリコンで建物とポストを固定しましたのでそれを切り離し、腐食した板を剥がして予め購入しておいた板に交換。再びこれを建物に固定。この作業は乾燥が必要なため2~3日かかりました。

その他、作業が途中で止まっていた自室の棚を作り上げる事などなどなど。ほぼ休むことなく動き回っておりました。

充実感満載。

ふと玄関先の花壇を見ますと綺麗なダイヤモンドリリィが咲いていおり、ちょっとカメラを持ち出してワンショット。

駐車場奥を見ますと今年のドウダンツツジは綺麗な色を出しておりました。

皇帝ダリアは今年も花芽がつきそうにありません。あちらこちらではもう満開のようす。綺麗ですね。

そう言えば紅葉を見に行ってはおりませんでした。街中の紅葉も捨てたものではありません。今年は近くの風景を楽しみます。

生駒山に日が沈む直前の夕方、空をみあげましたらウロコ雲(別名イワシ雲)がびっしりと。

秋なんだなあと実感。日中気温が20度近くまであっても空は秋でした。

朝夕や日によっての気温差が激しい毎日です。皆様方くれぐれもお体にご注意ください。

10月25~29日

火曜日, 10月 24th, 2023

9月、10月は臨時のお休みが続出し大変申し訳ありません。

9月は母を見送り、10月は五重相伝会と申しまして法然さんの教えを聞いて、今後を見直し、ご先祖様を大切にして行こうと思っております。

ご不自由、ご迷惑をお掛けすることは十分に承知しております。どうかご理解いただけます事ようお願い申し上げます。

 

世界狂犬病デー

木曜日, 9月 28th, 2023

9月28日は世界狂犬病デーだそうです。

世界では9分に1人が狂犬病に感染して亡くなっています。しかもその大半は子供。

かつて日本も狂犬病保有国でありましたが、昭和32年を最後に国内での自然感染者はおりません。

ただ外国で狂犬病の犬に咬まれてそのまま帰国し、数日内に国内で発症したケースは昨年もありました。

また外国籍船が日本の港に寄港し、その船に自国から乗せていた犬が飛び出し、日本領土内で不明になるケースもあるそうです。このような場合、最悪は狂犬病が持ち込まれる事もあるので、私たち日本でも気が抜けません。

狂犬病は感染すると死にます。治療薬はありません。非化膿性脳炎を引き起こしとても苦しい末路です。

どうかこのまま日本が清浄国であり続けられますよう、皆様方のご理解が必要です。

診察時間について

土曜日, 9月 2nd, 2023

9月になりました。相変わらず日中は暑い日々が続きます。皆さまお変わりありませんか?

さて診察時間につきまして。

昨年9月から土曜日の診察開始時間を7時から9時に変更いたしました。

当院ホームページサイトでは変更しておりますが、外部におかれます動物病院紹介サイトまではその変更が成されておりません。

私の力はそこまで及ばず申し訳ございません。今一度ご確認は当ホームページサイトにてお願いいたします。

(と書きましたが、この文面を見ておられる方々はきっちりと見て頂いているのですよね。どうしましょう。)

猿が出没しています

火曜日, 5月 2nd, 2023

今朝友人からの知らせで、猿が裏庭のサクランボを食べに来たと。

動画を送ってくれましたので間違いありません。

場所は押熊ビックスの近くある新日本管財さん。こちらはお庭のお手入れをされている事業所です。

今の時期は集団から離れてしまったハナレザルと言われる単独行動のお猿さんらしいのですが、もしも遭遇しても大きな声を出したり、慌てて走って逃げたり、攻撃などせず、ゆっくり後に進みながらその場を離れてください。

また外に食べ物となるゴミや食材を置かないでください。

 

 

4,5月連休中の診察は?

金曜日, 4月 28th, 2023

 

連休中の診察及び休診日はこのようになります。

尿1滴からがんの検査薬

金曜日, 4月 14th, 2023

今TVで広告されておりますN-Nose。尿1滴でがんの検査ができると言われるものです。

どのようなものなのか、私には情報がありませんのでインターネット上の情報を見てみました。

N-NOSEわんちゃんに関するよくあるご質問 – よくあるご質問 | 尿1滴でわかる!線虫がん検査 N-NOSE®

これらは病院で行う検査ではなく、ご家庭で実施される検査です。

この検査によりがんのリスクが高いとされてもがんとは限らず、リスクが低いとされてもがんでないとは言えない、と記載されており、検査結果だけで自己判断せず動物病院に相談することを勧めております。

また反応が見られたがんの種類は、肝臓癌、乳腺癌、甲状腺癌、リンパ腫、多発性骨髄腫、肉腫、骨腫瘍、尿路上皮癌と書かれております。

また感度80%の時に特異度80%との記載。

ちなみに病気があるグループでの検査の陽性率を検査の感度,病気が無いグループでの検査の陰性 率(真陰性率)を特異度と呼びます。

この検査はあくまで線虫の行動に結果を求めているのがとてもユニークです。そしてもっと研究症例数を重ねてゆくにつれがんの種類も増えるものと思われます。

しかし感度、特異度がやはり問題でグレーゾーンが多く、結果が出てもアフターフォローがなく、全て自己責任と言うところが難ありと思われました。

やはりがんの診断は細胞を見てみないと、現在の科学では確実に診断することは出来ないようです。

万が一結果が陽性に出た場合、果たしてどこまでがんの種類を突き詰められるか。新たな議論を呼びそうです。

 

皮膚糸状菌症

木曜日, 1月 12th, 2023

この1か月間の間にネコから感染したと思われる人の皮膚糸状菌症(真菌症:病原性を持つカビによる皮膚炎)が身近でありました。

1例目は保護ネコさんを受け入れられたご家庭でご家族全員が発症。治療により経過観察中。

2例目は保護ネコさんカフェに行った後に発症。現在治療中。

1例目のネコさん自体の皮膚症状は、数週間の間観察しておりますが確認される病変はありません。

2例目はカフェに出ているネコさんなので、スタッフさんたちによりしっかり管理されていると思われます。

あくまでも2例とも状況から見て、消去法で考えた場合です。

この場で申し上げたいのは、保護ネコさんが良くないというのでは決してなく、迎え入れる際、初めて遭遇する際には予期せぬ感染症を持ち得ていることがあるという事です。

それはネコからヒトへ。ヒトからネコへ。お互いの関係です。

例えばコロナウィルスによる呼吸器感染症が発生しておりますが、これもヒトからネコ科動物への感染したと思われる例が数例あります。

感染症は全くもって肉眼で分からないことが厄介です。それゆえ自身の健康状態や動物の健康状態をつぶさに確認し接する必要があると痛感します。

かくいう私も、20代の頃勤務しておりました病院で2度ほど皮膚糸状菌症に感染したことあります。かなり疲れていたため免疫が低下していたのか、アレルギーなどで皮膚の角質バリアーが低下していたのかと思われます。

お互いが健康に過ごせるよう日常から管理しておきましょう。

また子猫、子犬や保護ネコ、保護犬を迎え入れる際は、シャンプーを実施することをお勧めします。

花壇の秋

月曜日, 10月 24th, 2022

10月も下旬に差し掛かってきました。いよいよ秋も深まってきております。今年は夏なのか秋なのか境目が判りにくかったようです。

今年は特に植えたわけではないのですが、昨年のこぼれ種からコキアが芽を吹き生長してきました。そして真っ赤に。

よく見ると若いショウリョウバッタが顔を覗かせています。毎年バッタは来ています。コキアは美味しいのでしょう。

夏から隅に咲いているギオンマモリがまだかわいい花を咲かせています。

玄関付近ではナデシコがかわいいピンクの花。

やっと咲いたホトトギス

そしてまだ綺麗な花を保っているアジサイ。

ややこしい世情を少し忘れられる秋の花たちでした。

 

 


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.