奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

リオ・オリンピック

8月 15th, 2016

オリンピックも佳境を迎えてきました。様々な競技では様々な成績で一喜一憂。これが国別対抗の醍醐味なんでしょうね。

錦織圭選手もあの各上のナダル選手を、ハードコート(ナダルはハードコートより土のクレーコートを得意とし、錦織はハードコートを得意とする)とは言え破ることが出来ました。

みな国旗を背負っての戦いに、照準を合わせて来ているのでしょうか。一方ジョコビッチ選手は意外にも若手の選手に初戦で敗れると言う波乱がありました。

実際下駄を履くまで判らないとは申しますが、テニスシューズも履いてみないと判らないものです。

 

真夏のお参り

8月 11th, 2016

清水寺の千日詣り。昨年は夜8時ごろお参りしたのですが、今年はお昼の3時ごろ、一番暑い時間帯でした。

こんな酷暑の中ですが、五条坂の陶器市もあり多くの方たちがお参りに来られていました。

清水寺と言えば音羽山の中腹にある有名なお寺です。このお寺は奈良東大寺と同じく華厳宗を信仰し、観音様をご本尊とされております。ですから「南無観、南無観、南無観・・・」という言葉が二月堂のお経でも、清水寺のお経でも出てきます。南無観世音菩薩ということでしょうか。

この期間中本堂の日ごろはお参りできない内内陣にも拝観でき、お札も頂けて、ご本尊の厨子前に献灯も出来て日ごろの感謝を捧げます。

これで千日もお参りしたご利益があるというのですが、千日と言えば2年半強。長いですよね。こんなに長くお参りしなくても良いのでしょうか。かなりずぼらな話になってしまいそうです。

いやいや日々これ感謝感謝の連続で参りますぞ。

帰り道お寺の境内にあった茶店で頂いた宇治金時のかき氷がとっても美味しくて、こんなに濃いお茶の味が味わえるとは思ってもいませんでした。

これもご利益でしょうか。大切なご利益をひとつ使ってしまいました。勿体ない勿体ない。

そして六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)にもお参りし、ご先祖様をお迎えに行ってきました。

露天で売られている高野槙を買い求め、水塔婆にご先祖様のお名前やお迎えされる方の戒名や俗名を書いてもらい、それらを手に迎え鐘を1回打ちます。すると高野槙にご先祖様やお迎えする方の霊が乗られて一緒にお家に帰られるそうです。そして水塔婆はお線香でお線香で清め、石仏前に設えられた水槽にてそこに備えられた小さな高野槙で水を水塔婆にふりかけ清めて納めます。

水塔婆にはご先祖様皆様のお名前をそれぞれお書きするのは良いのですが、全ての方々の戒名を記憶しておらず、漏れでもしたら大変ですからお寺のお坊さんに相談したところ「○○家先祖代々」と記すことにしました。これで失礼はないでしょう。

この高野槙はお盆が終われば京都ですと町の広場で焼いたりするそうですが、奈良にはこのような風習がありませんから、お寺や神社のお札を納めるところへ行って納めると良いようです。

さあいよいよお盆が始まります。くれぐれも皆様方の健康にご留意された上お過ごしください。

同期会 in 白浜

8月 1st, 2016

関西在住の大学同期生が毎年どこかで会して30年以上になります。継続できるって素晴らしいことで、中心となる人物の人柄が慕われていると言うことに尽きます。

今年は白浜在住のN君が主催幹事を受けてくれまして(大抵は酒の席での勢いですが)、丁度花火大会の日に設定してくれました。

昔は白浜まで車で行くのにかなりの時間を要しましたが、今では奈良から2時間半ほどです。近畿道から紀勢自動車道が延長されたお陰で南紀白浜ICがきれいに整備されとても走りやすい道でした。

宿舎について懐かしい面々と会い、宴会の席でも近況を報告したり昔のつまらない話をしては大笑いをしたりと時間がいくらあっても足りません。4~5名の奥様方も混じってその話に食いつかれ、それぞれのご家庭の雰囲気も味わえました。

この日のイベントのひとつ、花火の時間です。

高台の宿舎から見る海から上がる花火。なかなか見ることの出来ない光景です。音も腹の底から響き渡るようなドド~ン。

酔いも回って気持ちよく美しい花火に興じる30分ほどでした。

 

そして翌朝。まだ皆が寝静まっている4時ごろ。静かに起きて奈良へ帰宅です。早朝の空気は格別に美味く、昨夜の友人達との話や花火を土産に安全運転で帰りました。

途中同乗の友人を大阪で降ろし、奈良へ着いたのが7時半ごろ。無事診察時間には間に合いました。

小心でして・・・

7月 26th, 2016

毎朝見る情報番組でつい見てしまうのがその日の運勢を星座別にあらわしたコーナーです。

大抵12星座中11番目に悪い星座から上位2番目まで順次発表、そして1番その日悪い運勢の星座を発表し最後にその日の一番いい運勢の星座を発表する。これって誰が決めたわけでもないのでしょうが、人の興味を一番ひきつける方法なんでしょうね、きっと。

僕はとても小心なもので、いつも6~7番目くらいまでに出ていなければドキドキします。ワクワクではないのです。

5番目くらいならラッキーくらいの気持ち。

ほら~今日は最悪だったし~。って誰に言うでもなく。

真夏の公園に若人が・・・

7月 25th, 2016

ご存知ポケモンGO!の配信に伴い、10代後半から老若男女に至るまで、スマートフォンを片手に歩いています。

一方では進入してはいけない施設:高速道路、私有地、研究施設などに侵入者が続出しているようです。

昨日も片側2車線のお起きな道路で信号が青なのに前の車が停止しました。おかしいな?と思ってしばらくすると、歩行者が横断歩道を赤にも関わらず横断しています。

道路の反対側には偶然にも?警察官2名がいて、その異変に気づき慌てて周辺の車の通行を止め、危険な歩行者を元に戻していました。てっきりポケモンGO!の不届き者かと思いきや、片手に赤い帽子を持って警察官に示していることから落し物を渡したかったのでしょうか。ご本人は全く悪いことをしたような素振りもなく、にこやかにされていたのでいささか拍子抜けしました。

事故も怪我もなく何はともあれです。それにしてもポケモンGO!はしばらく社会現象になるのでしょうね。

と話を院内でしておりますと、一人居ました。早速ダウンロードして試している人か・・・。すると観光スポットはとても多いそうで、住宅地ではなんらかのオブジェがあるとその周辺に出現すると行っています。

コソッとやってみようかなぁ。(診察中に居なくなったらそれかもしれませんよ。)

真夏です。オリンピック??

7月 22nd, 2016

とうとう梅雨明け宣言が出ました。夏です。

とは言いましても海に山にという行動はとれず、ただいかに暑さを避けるか、植物の暑さ対策をどうするかくらいしか考えがつきません。

日中の外出は避けて出来るだけ早朝に行動すると気持ちがいいですよね。

一方地球の日本と対極に位置するブラジルでは、数日でオリンピックが開催されるようです。

なんだかまだ実感がなく、恐らく開会式がTVで放送されて初めて「ああオリンピックなんだなあ。」と思うのでしょうね。

そして次々に流れてくる映像と成績が私達の気持ちを鼓舞するのを期待しましょう。

真夏の準備

7月 11th, 2016

夏になりますと朝日が元気です。東に窓があります待合室の気温が7時にもなりますと一気に上昇。

数年前から季節限定で縦簾を夏の設えと称して午前中のみ立てております。すると実測で4度ほど気温が下がるのです(2011年6月計測)。

やや薄暗くなりますが少しでも心地よくご利用いただけるよう、随時工夫してまいります。

しかしこの暑さに負けずに咲いている花たちがいます。

玄関前のキキョウがそれです。キキョウと言えばNHK大河小説「真田丸」でも登場する明智光秀や加藤清正の家紋でもあるそうです。

鮮やかな紫ともいえる色が清清しく、楚々として風に揺られる姿が美しく好きな花です。

また駐車場奥に咲いている白い花。「八坂守り」というムクゲです。この苗は3年ほど前八坂神社の境内で分けて頂いたもので、今年は飛び切り花の数が多く咲きました。

真夏にはうってつけの真っ白い花びらです。中央のシベを守るように短冊状の花びらが囲っています。しかし開花して1~2日で落下してしまうのが無念です。

日中はなかなか手入れができません。早朝か仕事が終わった夜に少し水をやったり西日を避ける工夫をしたりが精一杯。

それでも一生懸命咲いてくれる花たちに感謝です。

 

元気!!梅雨明けですか?

7月 7th, 2016

梅雨の終息が宣言されていない7月初旬ですが、なんとも元気なひまわりを見ると「夏だなあ」と感心しきりです。

大阪の公園で見つけました。

この花が咲くと、もう誰がなんと言っても夏ですよね。

夏と言うことにしましょう。エセ梅雨明け宣言!夏です!!

キキョウがきれいに咲きました

6月 27th, 2016

今年もキキョウがきれいに咲きました。

ヒョロヒョロっとした背の高い茎に鮮やかな青い花。風に揺られて楽しげです。

 

ナス収穫

6月 27th, 2016

今年も昨年に続きナス作りをしました。ナスは連作障害が出やすく同じところでは数年作付けが出来ないそうです。

そこで地続きではありますが、昨年の隣に苗を植えてみました。

肥料や水を豊富に与えなければ上手く育ってくれませんが、秋まで実りが続いてくれるありがたい野菜です。

今年も立派に実ってくれました。

ひとつ生で丸かじりしてみました。ちょっと苦かったです。素焼きで頂くか油をひいて焼くかで決まりでしょうね。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.