奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

ティーツリーオイルは中毒を・・・!!

12月 22nd, 2023

アロマオイルが全盛の頃、ご家庭や街中でも様々なオイルの香りが漂っておりました。

それには様々な効用があり重宝されていました。何より良い香りは心を和らげます。

そんなオイルの中にティーツリーオイルがあります。事実お問い合わせもありましたし、ティーツリーオイルの使用で皮膚疾患への応用例も出ておりました。

その頃は特に問題はなかったようですが、最近の報告ではちょっと困ったことが判って来たようです。

100%ティーツリーオイルの皮膚からも口からも入ると中毒を引き起こすという内容です。

思わず「もっと早く知らせてよ~」って声が聞こえて来そうです。

症状は抑うつ、痙攣、発作、運動失調などの神経症状、流涎、肝酵素の上昇などです。

特にネコでの症状が肝臓機能の良く出やすいようです。

もちろんティーツリーだけではなくシトラス系も注意が必要のようです。

食物繊維の与え方の一つとして

11月 25th, 2023

何度も何度も少ししか出ないけれど排便し、とうとう軟便から下痢、そして粘液を伴ったり血液が付着したり。

1年を通じてよくある症状です。アレルギーや精神的なストレスだったりすることが多いです。

この際お薬も大切ですが、食べ物も大きな役割を示します。

そこで食物繊維が活躍します。食物繊維には水に溶けない不溶性と溶ける可溶性の2種類があります。

不溶性繊維は食べることにより腸の分節運動を起こさせて腸の粘膜からの吸収を促します。一方可溶性繊維は腸の粘膜の表面で浸透圧を発生させて吸収を促します。

ではどのような食べ物がいいのでしょうか。端的には動物用に作られた消化器に働きかける高繊維食がお勧めです。また一般的に体重減少用として用いられている食べ物にも繊維が豊富です。

しかし今すぐには手元にないとき、サツマイモが利用できるようです。特に一度加熱しその後冷凍されたサツマイモ。これを急速ではなく自然解凍されたものには可溶性繊維が豊富なんだそうです。

これは大腸性疾患に使える手段です。

勤労感謝の日が過ぎました

11月 25th, 2023

今年最後の祝日も過ぎて後は師走を待つばかりです。

夏は猛暑、秋は何かと私用で駐車場の花壇、看板や木製構造物のペンキ塗り、ポストの補修と屋外における作業が滞ってしまいました。

休診日と祝日がたまたま続いたので、時間をこれらの作業にみっちりつぎ込むことが出来ました。

古くなった塗料を剥がして、次にマスキングテープを貼って、出来るだけはみ出さないようにペンキを塗る。小学生の頃から実家のガレージの屋根を年末に塗っていたのを思い出します。下手くそでしたが塗料の被膜で屋根を守る事だけは出来ました。

ポストも基礎となる木板が腐食してきていたので取り換えです。シリコンで建物とポストを固定しましたのでそれを切り離し、腐食した板を剥がして予め購入しておいた板に交換。再びこれを建物に固定。この作業は乾燥が必要なため2~3日かかりました。

その他、作業が途中で止まっていた自室の棚を作り上げる事などなどなど。ほぼ休むことなく動き回っておりました。

充実感満載。

ふと玄関先の花壇を見ますと綺麗なダイヤモンドリリィが咲いていおり、ちょっとカメラを持ち出してワンショット。

駐車場奥を見ますと今年のドウダンツツジは綺麗な色を出しておりました。

皇帝ダリアは今年も花芽がつきそうにありません。あちらこちらではもう満開のようす。綺麗ですね。

そう言えば紅葉を見に行ってはおりませんでした。街中の紅葉も捨てたものではありません。今年は近くの風景を楽しみます。

生駒山に日が沈む直前の夕方、空をみあげましたらウロコ雲(別名イワシ雲)がびっしりと。

秋なんだなあと実感。日中気温が20度近くまであっても空は秋でした。

朝夕や日によっての気温差が激しい毎日です。皆様方くれぐれもお体にご注意ください。

10月25~29日

10月 24th, 2023

9月、10月は臨時のお休みが続出し大変申し訳ありません。

9月は母を見送り、10月は五重相伝会と申しまして法然さんの教えを聞いて、今後を見直し、ご先祖様を大切にして行こうと思っております。

ご不自由、ご迷惑をお掛けすることは十分に承知しております。どうかご理解いただけます事ようお願い申し上げます。

 

10月の夜空

10月 3rd, 2023

すっかり秋の空気になりました。朝夕は長袖が恋しくなる事も多々あります。

先日は満月と中秋の名月が重なりました。月は出はじめと沈み始めが大きいと聞きましたので、東の空から出たところを狙いました。少し横長に見えます。

昇ってきたお月様。この時点で99%の満月らしいです。

翌朝早朝。

雲の合間に見えました。

その翌々日のお月様は欠けていましたが、夜空の透明感は一層すっきりとしておりました。

とても綺麗にクレーターが見えます。教科書的なお月様です。

ふと月の右斜め下をみると明るい星に気づきました。どうやら木星らしいです。700mmの超望遠レンズで覗くと、木星の赤道の延長線には4つの小さな星が見えました。どうやら衛星のようです。感動しました。こんな世界を見ることが出来るなんて。

ついでに土星を探しますと、東の空にどうやらそれと思しき星が。しかし拡大しても例の輪っかは見えません。1200mmほどのレンズが最低でもいるそうです。

取り敢えず撮影してパソコンで拡大しますと、なんとも輪っかの部分が飛び出しているようなそれが見えました。

土星は斜めに傾いておりますが、なんとなく輪っかの両端っこが見えませんか?

夜空は面白いですねぇ。

世界狂犬病デー

9月 28th, 2023

9月28日は世界狂犬病デーだそうです。

世界では9分に1人が狂犬病に感染して亡くなっています。しかもその大半は子供。

かつて日本も狂犬病保有国でありましたが、昭和32年を最後に国内での自然感染者はおりません。

ただ外国で狂犬病の犬に咬まれてそのまま帰国し、数日内に国内で発症したケースは昨年もありました。

また外国籍船が日本の港に寄港し、その船に自国から乗せていた犬が飛び出し、日本領土内で不明になるケースもあるそうです。このような場合、最悪は狂犬病が持ち込まれる事もあるので、私たち日本でも気が抜けません。

狂犬病は感染すると死にます。治療薬はありません。非化膿性脳炎を引き起こしとても苦しい末路です。

どうかこのまま日本が清浄国であり続けられますよう、皆様方のご理解が必要です。

8月晦日夜のガォー

9月 2nd, 2023

8月の最終日。診察も終わり夕飯を食べながらバスケットボールワールド杯 日本vs ベネズエラを見ていました。

なかなか点差は縮まらず、3ポイントは決まらないし、ハラハラドキドキ。ご飯時に見てると交感神経が休まらず良くありません。食べ終わってもまだ負けていたので、気持ちを落ち着かせるために席を離れましたが、テレビの前で家内が落胆する声を遠くで聞いていると居てもたっても居られずまたテレビの前に着席。

すると川村選手が小さいながらも走り回り、パスを回したり時にはアシスト、また時には自身でゴール下に入ってシュート。

それに刺激されたのか比江島選手、渡辺選手のポイントも増えて行き気が付けば逆転からの勝利!!ウォ~。ヤッタ~。

これでバスケットボールファンは急増したに違いありません。かく言います私もにわかファンであります。

さて試合が終わりましたがまだアドレナリン分泌が収まりません。

昼間にチェックしてた情報が気になっていたのと、この日は8月2度目の満月。青くはありませんがスーパーブルームーン。

ただお月様だけの撮影は面白くありません。友人の写真家が言いますには、主題と副題が必要だよっと。

そこでちょっと家内と一緒に車を走らせてとあるところへ。

東本願寺前にティラノザウルス(Tレックス)の大きなフィギアが9月1,2日だけ設置されると言うことで行ってきました。片道約40分ほど。夜は空いてました。

夜の23時ごろ。こんな写真を撮っていたのは私だけでした。そして歩いていたのはインバウンドさんだけ。

心地よい風が夏の終わりを教えてくれました。ガォ~~。

 

診察時間について

9月 2nd, 2023

9月になりました。相変わらず日中は暑い日々が続きます。皆さまお変わりありませんか?

さて診察時間につきまして。

昨年9月から土曜日の診察開始時間を7時から9時に変更いたしました。

当院ホームページサイトでは変更しておりますが、外部におかれます動物病院紹介サイトまではその変更が成されておりません。

私の力はそこまで及ばず申し訳ございません。今一度ご確認は当ホームページサイトにてお願いいたします。

(と書きましたが、この文面を見ておられる方々はきっちりと見て頂いているのですよね。どうしましょう。)

台風一過

8月 18th, 2023

台風7号が紀伊半島を北上し、兵庫県から若狭湾を過ぎて日本海に出ました。皆様方では被害もなく過ごされたでしょうか。

台風通過コースの東側は風雨が強いと言われており、まさに奈良県はそれ。ニュースでは幸いにも大きな災害には至っていないようです。

16日の朝起きて駐車場を見ますと、大きな緑色の物体が横たわっておりました。

5mほどに生長したゴールドクレストが倒れたようです。そう言えば以前の強い風で斜めに倒れ掛かったことがあったので、台風のたびにフェンスに括りつけていたのでした。今回すっかり忘れてしまいました。すまない事をしました。

倒れた姿が何とも伏せをしている姿に見えて、悲しく、寂しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

考えれば根っこがあまり張っていなかったようです。木の下は分厚い粘土質なため、なかなか根が張りにくく大きな木は育ち難かったのでしょう。

購入した時は50cmほどの木が鉢に入ってました。その後数年経って地植えしましたところ、スクスク大きく育ち、気が付けば5mほどに。どこまで大きくなるのかと思っておりましたが無念、残念。

仕方ないのでできるだけ枝打ちして、幹も短く切って薪にでも出来たら次に役立てると思います。

7月です。今夏も立て簾です。

7月 3rd, 2023

7月に入りました。梅雨はまだまだ続きそうですが、時折真夏が顔を出してきます。今のうちに暑さに慣れておく必要があります。

今年も早々に待合室前には立て簾を設えました。これだけでも結構涼しさが違い、気温も1度近く下がります。

かなり年季の入った立て簾ですが、まだまだ役に立ってくれてます。

玄関付近ではキキョウが満開

その近くでは青紅葉が見ごろ

かと思えば月下美人の花芽が、今年は植え替えたためか7つばかり出てきています。

このまま落っこちずに育てばエライことになります。夕方近くから咲き始め、夜になると甘くて強い独特の香りを振りまくのですが、これが7つも一斉に咲き始めると・・・。楽しみです。

 

さて昨日も日中気温が30度を超えました。私は草むしりを一心に実施しておりました。

日頃から汗をかいていおりましたので、一向に問題はありませんでしたが、時折日中から犬をリードにつないで散歩させておられる光景を見かけます。

危険!とても危険です。

嘘でしょ?って思われる方々が大半だと思われますが、本当なんです。居られるのです。

朝は6時まで、夕方は8時以降のお散歩にしてください。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.