奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

生落花生 おおまさり

10月 5th, 2020

千葉の友人がおおまさりと言う品種の落花生を送ってくれました。

茹でると美味しいよ!と言うので早速。

大きな鍋に塩を適当に入れ、落花生をドバっと。グラグラ煮えてきたら火力を落として20分。

ザルに開けて水をぶっかけて冷やしたらOK!

殻はパカッと割れるので簡単に食べることが出来ます。

ホクホクして美味しい!

数年前に落花生を育てて掘り起こしてすぐに茹でて食べたことがありますが、品種が違うからか今回の方がホクホクしてました。

生落花生が手に入ったら一度ご賞味ください。

保存は冷蔵庫で2~3日。冷凍庫でも保存ができるそうですが、食べるときにもう一度茹でると美味しいと聞きました。

中秋の名月 望月

10月 2nd, 2020

昨夜は中秋の名月。しかし月齢としてはやや足らず、満月(月齢15.0)となったのは今朝6時4分。 月の入りが5時半ごろだと思いますので、既に沈んだ後に満月となったことになります。 月の出の時は診察時間でしたので、朝早く起きてできるだけ満月、すなわち十五夜の月 望月(もちづき、ぼうげつ)を鑑賞しました。 空気は澄んでいてとても美しく、しかし外気温は15度くらいで思わずジャンパーを羽織りました。 今日は朝から晴天そのもの。秋晴れです。日中気温は夏日だそうです。 気温差に気を付けて1日過ごしましょう。

秋の花

9月 27th, 2020

先日自転車で走っておりますと萩が咲いていました。

アレチヌスビトハギではなく普通のハギです。

どちらも秋の花。

ヒガンバナも見かけます。空も雲の様子が変わってきました。

ともすれば鼻がムズムズ。鼻水もたらり。

イネ科のアレルギーの時期でもあります。

募金箱のお金を送金しました。

9月 5th, 2020

受付カウンターに設置してあります募金箱。

皆様のご厚意かいっぱいになりましたので、先日関西盲導犬協会に送金いたしました。

ありがとうございました。

土星 月 木星

8月 31st, 2020

2週間ほど続きました雨漏り工事も無事終了し、ご不便をお掛けしておりました駐車場も利用して頂きやすくなりました。

建物って年数が経つといろいろ老朽化してくるものなんですね。床がフワフワしてきて気が付いたのですが、湿気で板が弱ってきていたみたいです。原因は雨水。入ってくるところを推定し追及。そして養生して補修。おかげで数日前からの激しい雨でも雨水の侵入がなく、これで安心して過ごせます。

さて29日の夜、空を見上げておりますと、お月様を真ん中に土星と木星がサンドイッチしていました。

味方によるとコアラに似ていると表現している方もおられました。(左が土星:あまり明るくありません。右が木星)

日が沈んで9時ごろまでは生憎の曇り空でしたが、それ以降から徐々に雲の合間から月が見え始め、上手くいきますと土星や木星も併せて顔を出してくれました。

 

これから秋にかけて天体が美しく見える季節です。時々空を見上げてみるのもいいですね。

補修工事により駐車場が使いにくくなっております。

8月 20th, 2020

数年前から雨漏りの予兆があり、とうとうどうしようなくなりました。

思い切ってこの夏補修に入ることとなり、8月いっぱいは工事が続くと思われます。

皆様方には駐車場のご不便をお掛けしますが、しばらくご理解ください。

それにしても工事関係者の方々には、とんでもない暑さの中工事に携わって頂き、心から敬服と感謝いたします。

つくづく皆様のおかげで私たちは生活できているのだと痛感致します。

自宅で燈花会しました

8月 11th, 2020

今年は奈良公園の燈花会も取りやめとなり、その代わり某所で開催する映像を配信。そして各自家庭で燈花会を楽しむという催しに加わりました。

実は今年我が家の愛犬が亡くなり、その迎え火の意味を込めました。

送られてきた燈花会セットは10個のカップと20個のロウソク。

愛犬の名前の一部である「て」の字に並べてロウソクを灯すことにしました。

駐車場で大きな「て」の字を描き、自宅のベランダからその字の配列を確認。

夜9時半ごろ点火。

きれいに「て」の字の明かりが灯りました。

しばらくは我が家に逗留しているでしょう。

一つずつ消えていき、最後に仲良く2つのロウソクが残りました。とてもきれいな明りとなりました。

 

 

危険な暑さです!!

8月 11th, 2020

なんだか長い降雨の煩わしさを忘れてしまうような暑さになりました。

朝7時に外に出ますと朝日(新聞でもTVでもありません)の熱の力に押されてしまい、日影を探してしまいます。

こんな時に怖いのが「熱中症」です。昔は熱射病とも言っておりました。

大きな犬ほど筋肉量が多いために、動くたびに熱を発します。そして被毛が多いければ多いほど蓄熱します。いくらハ~ハ~しても口から逃げる熱は限られており、私たちのように水の汗をかけませんから熱中症になり動きが取れなくなります。

●お散歩は朝5時台くらいから6時台くらいまで。夜は地面の熱を確かめて出発してください。

●そしてお散歩の前後にはお水を飲ませてあげてください。

もちろん人も水を摂取してから行動してください。

●少しでもいつもと様子が異なるようでしたら、お家に引き返して休ませましょう。

慢性の腎不全、心疾患がある子は特に注意してください。

尿の量がいつもより少なくなったと感じた時は、必ず獣医師に相談しましょう。危険な兆候です。

 

 

いきなり夏になっちゃいました

8月 1st, 2020

8月1日土曜日 夏です。いきなり真夏です。空は真っ青。

今朝は昨日まで降って地面が吸った雨が、気温の上昇とともに霧となって現れていました。

数日前からセミの声も大きくなり始めています。

子供のころから夏は憧れの季節。なんだかウキウキしたもんです。 夏休み。海。ゴロゴロできた時間。夏休み終盤の寂しさ。セミの声。 そんな抒情的な雰囲気はお預けのようです。

 

決して病気にならないように過ごさねばなりません。今病気になっても今までのような対応は受けられないかもしれないからです。

国や地方行政がしてくれない・・・なんてぼやいても仕方ありません。

自分の健康は自分のためです。家族の健康は家族のためです。地域の健康は地域のためです。

やらねばならない事はほぼすべての人が判っているはず。今それを実行しましょう。

紫外線

7月 27th, 2020

朝のTV情報番組で見たのですが、紫外線のお話です。 お日様に当たって紫外線を受ける量を100%とした場合ですが、建物の陰に隠れた時、日影での紫外線量はなんと50%もあるのだそうです。空気中の浮遊物質に紫外線が当たり散乱して日影でもその影響を受けるのだとか。

カーテンを閉めていない室内でも30~50%、日傘の中では20~30%の影響を受けているそうです。

日焼け止めクリームもSPFとPAの2種類の基準がありますよね。 SPFは皮膚の表面の炎症を起こすUVA抑える能力の表示。PAは皮膚の奥にまで入っているUVBを抑える能力の表示。 常日頃はSPF40、SPF4くらい。屋外での活動をする際はSPF5+。SPF5を選択すると良いと言っていました。

 

これは番組では言っていませんでしたが、目から侵入する紫外線も要注意です。 一つは白内障への要因が大きいこと。二つ目は強い光が入ることで脳がその情報をキャッチ。そして皮膚を守るよう指令を出し、それを受けてメラニン色素がたくさん働いてしまう作用です。 日差しの強くなるこれから。梅雨明けは待ち遠しいですが、対策もお忘れなく!!


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.