奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

奈良の動物病院 山尾獣医科病院

安心して、気持ちよく来て頂ける動物病院。そして頼りになる動物病院

鳥インフルエンザ 人への感染 カンボジア

3月 25th, 2025

カンボジアで死んでいた家禽に接触し、鳥インフルエンザ(H5N1)に感染したと思われる症例が2例報告されました。

衰弱した野鳥、死んでいる野鳥に触れる場合は、手袋、マスク、防護衣などで十分に防護してください。

またタヌキ、イタチ、アライグマなど弱っている野生動物への接触は注意しなければなりません。ほぼ全頭マダニ感染があると思って間違いなく、マダニから感染するSFTSウィルスなどを保有しているケースがあるからです。SFTSウィルスに人が感染すると3割ほどの致死率があるようです。

また動物が弱っていても力を振り絞り咬まれてしまう事もあります。

弱っている鳥も動物も弱っている理由がありますので、しっかりと分析しなければ安易に触ることは出来ません。

月下美人の葉っぱから根が出てきました。

1月 31st, 2025

育てています月下美人ですが、毎年2~3回綺麗な花を1回に2~4輪咲かせてくれています。

最初は低い背丈だったのですが、今は1mほどまでに生長し、茎が横に伸びてしまうので鉢ごと倒れてしまうまでにバランスを崩しておりました。そこで整えるために全体の姿を整えるべく、鋏を数か所入れてやり、そのうち元気な葉っぱを水につけておきました。

するとそのうちの1枚から根が伸びてきました。

これを暖かくなりましたら別の植木鉢に移植してやろうと思います。

でも花が咲くまでにさらに5~7年ほどかかるよ!とアドバイスを頂き、ちょっとめげています。

花粉量が多いそうです

1月 21st, 2025

この季節になりますと花粉の飛散量が話題になります。

新年を迎えまして既にスギの雄花の開花が進んでいるようで、今年は前年の2倍ともいわれております。

花粉症の激しい方は既に対処薬を開始するよう指示されているみたいです。

一方動物たちは皮膚の角質層の厚みが人より薄く、皮膚炎で角質層が荒れているとアレルゲンが侵入しやすくなりますので、乾燥している今から特に保湿に気遣いをされると良いでしょう。

保湿するだけで皮膚のかゆみも減少する可能性も高くなります。

これだから年末は怖い

12月 21st, 2024

先日体重25kgほどのアフガンハウンドさんが、握りこぶし大のぬいぐるみを呑み込んでしまいました。

またその数日後体重1.8kgのチワワさんが玉葱の芯のあたりをひとかけら。

12月は何かと気ぜわしく、つい・・・気を抜いてしまいがちです。飼い主さんが他の事に気を取られていると、動物たちは寂しさのあまり、何にでもくらいついて遊びたがります。

2例とも無事催吐剤で吐き出してくれました。年末に摘出手術になったり、長期の療養になったりせずまずは一安心。

また病院に到着し車の扉を開けた瞬間逃げ出したトイプードルさん。車内でキャリングケースに入れておられなかったのと、首付近に皮膚疾患があったため、首輪を外しておられたのがあだとなったようです。この子は大通りの歩道まで走って行き、無事呼び戻され確保されました。

ですが、このような事例はいつでもどこでも形を変えてでもやって来ます。

くれぐれもこの子たちを守るのは皆様方ご家族です。十二分にお気を付けください。

 

ふとYahooニュースを何気なくみておりましたら次の表題が目に飛び込みました。

「仕事から帰宅すると亡くなっていた」 「クリパの翌日に」死んだ愛猫の腸内にあった異物 イヌや鳥も…年末年始にペットの死が多い理由(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース

12月になりました。

12月 3rd, 2024

2024年は皆様におかれましては如何でしたでしょうか。

残すところあと1ケ月を切りました。何とも気ぜわしいご挨拶で申し訳ありません。

先月から病院の床磨きを行い、ようやく先日終了しました。

今年は気温の高い秋でしたが、ようやくここにきて例年通りの気候になりつつあります。

駐車場では赤い葉っぱや花が賑やかさを添えてくれています。赤いとはいえいろいろな赤があって目を楽しませてくれます。

ニシキギ

ドウダンツツジ

ダイアモンドリリー

そして旬を過ぎたコキア(ホウキグサ)

寒い風が吹いていても、赤い色を見るとなんとも暖かくなってきたりして。

皆様方、お風邪など召しませぬように。

秋なのに・・・

11月 5th, 2024

11月となりました。しかし台風は来るは、まだ真夏日は続くはでこれから毎年このような気候なんでしょう。

自然はそれに対応し、本来ハワイで獲れる魚(マヒマヒ)が宮城県沖で豊漁となったと報道されています。

当院の玄関前で育てている草花にも変化がありました。

いつもなら8月から9月くらいまでに開花して、秋には花など咲かないはずのホトトギスやナデシコがつい先日開花しました。

 

 

真夏には水を切らさないよう心掛けていましたが、あの暑さ。咲かないのかな?と案じておったところでした。

まだしばらくは蕾もあることなので、数輪は咲いてくれそうです。

今週はかなり冷え込むとお天気の予報では言っていましたが、来週にはまた上昇するらしく一体どうなる事やらです。

皆様もお身体に触りませんようお過ごしください。

感染症

10月 19th, 2024

今日はレプトスピラ感染症、SFTSウィスル感染症のお話です。

双方とも人畜共通伝染病に指定されており、動物(種類によります)も人も感染し、重症例では死に至ることもあります。

レプトスピラ感染症は湿地や空き地の水たまりなどに、保菌したネズミやアライグマが排泄した尿に後からやって来た動物が接触し感染します。怪我や皮膚炎があると感染頻度が高まります。

発熱、活動性の著しい低下、嘔吐、下痢、黄疸(初めは尿がやたら黄色くなる)などにより受診されることが多いです。血液検査では腎障害や肝障害が認められます。確定検査はPCR法にて病原体であるスピロヘータを確認するのですが、通常はIgG,IgM抗体を測定して症状と見合わせて診断とします。

看病中はその子の排泄物には直接触らず、必ず手袋、マスク、専用の着衣(割烹着など)を準備してそれに当たって下さい。また処理した汚物はしっかりと管理して、他の動物やヒトが触れないようにすることが大切です。

治療には脱水補正のための点滴や嘔吐のコントロール、抗生物質によって病原体をアタックします。しかし既に痛んだ臓器はどこまで修復されるのかが生死を分ける問題点です。

予防注射はあります。今一度屋外へのお散歩が多い場合は、ワクチン接種項目にレプトスピラが入っているかご確認ください。入っていなければ追加接種します。

 

SFTS感染症はマダニから感染するウィスル性疾患で、この10年ほど前から日本全国で人の感染が確認され、高齢者や免疫の低下した方々では重症化している疾患です。また重症例では致死率は27%ほどと言われており、怖いと騒がれている人喰いバクテリア、即ち溶連菌感染症の致死率は30%ほどですから、あまり変わりません。それだけ怖い疾患なんです。

奈良県では2024年6月に初の人における感染者が確認されました。症状や検査におきましては発熱、嘔吐下痢、腹部痛、血小板の減少などが挙げられます。

また動物分野ではネコにおける感染報告が多く聞かれ、発熱、食欲や活動性の著しい低下、嘔吐などが受診の理由です。血液検査におきましては、黄疸、血小板、白血球の減少、肝臓の障害が目立ちます。

治療薬もなく対処療法しかありません。

マダニは庭にもいます。庭にも出ていない小型犬にもマダニが付いていた事もあります。それは野外の散策がお好きなご家族が居られたご家庭でした。恐らくですが、ズボンなどの裾に付いてやって来たと考えられます。事実フィールドのマダニ調査では、大きな白い布を両手に持って、雑草の表面を撫でるように数回往復させ、そこに付いたマダニの種類や数をカウントします。たったそんな作業でマダニは付くのです。

昔奈良公園の鹿をアメリカに親善大使として送った際、アメリカの検疫でマダニの付着を理由に止められ送り返されてきたことがあったと聞きます。レーガン大統領の時だったでしょうか。どこにでもマダニはいます。全てのマダニが病原体を持っているは限りませんが、そのつもりで見ておいて間違いありません。

マダニを見つけましたら、決して素手ではなく手袋を装着し出来ればマスクゴーグルも着けてマダニ除去をしてください。決して潰してはいけません。潰さずにガムテープなどに張り付けて逃げないようにし、ビニール袋に入れて封をしてからゴミ箱に廃棄してください。

また動物たちにはマダニ予防薬の投与をしっかりと実施し続けてください。

ネコの伝染性白血病やネコのエイズの時もそうでした。またイヌのジステンパー感染症が流行した時もそうでした。いつどこからやって来るのか、全く予兆がなく、気が付けば隣に居るのです。コロナがそうであったように。

私たち動物医療従事しているものとして、動物の健康ともにご家族の健康、スタッフさんの健康、地域の方々の健康にも留意が必要で、皆様方に過度な心配を与えないよう、しかし的確に現状をお伝えする必要を感じております。とても難しい事だと痛感します。

どうか他人事ではありません。

人から人への感染に関しましては東京都での例ありますが、これは感染した患者さんから医療従事された医師への体液による感染とされて居り、一緒に住んでいるだけとかお話しただけでの感染は確認されておりません。

感染力は然程強くないようですし、保健所による指導ではアルコールや石鹼などによる手指の消毒も有効だと聞きました。

くれぐれも冷静にかつ慎重に情報を取り入れてください。

満月の翌日に

10月 19th, 2024

10月17日20:27ごろは最高の満月(だったはず)。2024年のうちで一番明るく大きなお月様・・・ところが生憎の曇り空。いつまで経っても曇りぞら。分厚い雲に覆われていました。

この数週間、忙しさのため心の余裕を少々失くしていたもので、この日の満月はとても待ち遠しいものでした。

しかしそれを知ってか知らずか、育てている月下美人の蕾が急に生長し、しかも一気に5つも。今までで最高の数です。さていつ咲くのやらと心待ちにしておりましたところに満月の夜。期待は大きく膨らみました。いい子です。

翌日18日、夜に1輪開花。後の4輪はまだ蕾のままです。どうやら19日に持ち越しのようです。とても綺麗ないつも通りの強い香りと豪華な花。アドレナリンは爆発です。

しかもこの夜の月は満月にも劣らないほどの見事さ。月齢は98.6%。素人が見たら絶対にこれ満月だぁと思えます。

夕飯を済ませてからベランダに月下美人を持ち出してお花と一緒にお月見としゃれこみました。

 

満月のように見えます。これは満月ですよね。

これが本当の月下美人(これが言いたかっただけです)。

軽く懐中電灯を当ててみてます。決して月明かりだけではありません。念のため。

月下美人が咲きました

9月 13th, 2024

昨夜月下美人が2輪咲きました。つい7月にも咲いたばかりでしたが。

徐々に大きくなってくる蕾に期待も膨らみ、夜に近づくにつれて蕾の先端が開くと、いよいよ今夜だなと待ち構えます。

そして香りも少し漂い始めると同時に、10分間隔で開花が進み、とても素晴らしい花が開きます。

その頃になると香りもピークに達して、時には頭が痛くなるほど甘い香りが充満。これで遠くの虫もおびき寄せているのでしょう。

白い花を引き立たせるために壁を黒くしてみました。

一度鑑賞会をしてみたいです。

 

台風10号

8月 29th, 2024

かなり遅い速度で迷走しております台風10号。初めの予想では27日(火)から28日(水)にかけて近畿に影響を与えていたはずでした。

天気図の説明をいろいろ聞いておりますとかなり面白いもので、偏西風、形を変える太平洋高気圧、寒冷渦などが一つの台風に影響を与えルートを変えてしまう様は興味がそそられます。

29日朝の予想では紀伊水道の南側からいきなり京都に向かって斜めに上昇し、そして長野方面へ抜けていく様子が描かれていました。

まるで数学の√のようで、さぞかし今回の台風さんは数学がおできになるのかと思いました。

ともあれパワーの大きな台風のようです。皆様方くれぐれもご注意ください。

当院は31日、1日と診察時間におきまして院長は待機しておりますが、スタッフさんは風雨の様子により、出勤できない事も予想されます。その際は診察や受付業務に多少の滞りが発生するかもしれません。どうかご理解ください。

また台風の被害が少しでも少ない事を祈念しております。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.