2010/03

いよいよ4月

水曜日, 3月 31st, 2010

いよいよ明日から4月です。・・・って言うのと、3月も終わりになります。・・・・って言うのは雰囲気が異なります。前向きに行くことにします。

仕切りなおしで、明日から4月です。気温もボチボチ上昇気味になると予想されていました。

2日ほど前、会議で県庁に行った帰り、ほんの数分寄り道をして「氷室神社」の枝垂れ桜を見てきました。何でも聞くところによれば奈良(県か市かは不明です)で一番早く咲く桜だそうです。その日は冷たい風が吹きさらす中、みぞれが降るような気候でしたが、それにも負けずとてもきれいな枝垂れ桜は見事です。それを横目にモクレンがやさしく花を咲かせ、なんだかこの淑やかさに心を惹かれました。dsc_1325dsc_1330dsc_1359

4・5月の院長不在日お知らせ

金曜日, 3月 19th, 2010

狂犬病は人も動物も感染するとほぼ間違いなく死にいたるため、狂犬病予防法と言う法律が立法されております。日本では昭和32年よりイヌにおける自然発症例はでておりませんが、海外でイヌに噛まれそのまま帰国され、その後発症し死亡された2例の人の症例がありました。それ以降狂犬病に関する意識が高まったと言えるでしょう。

しかしその意識も低下し始め、昨年度は奈良県全体でもワクチン接種率がかなり低下しております。

この法律は世界中でまだまだ発症し続けている感染症が、日本に入ってきたとき、如何に水際で止めるか!というために存続し続けている法律です。

かならずワクチン接種は受けておきましょう。

毎年4月、5月は狂犬病予防集合注射出張のため病院を空ける事があります。今年は以下のとおりです。

4月15日 午前~午後5時まで

4月20日 午後0時から午後5時まで  

5月11日 午前~午後5時まで      不在です。

御了承ください。

WIN7 64ビット

木曜日, 3月 11th, 2010

先日仕方なくパソコンを新しくしました。出費です。こんな期末に・・・・。(と言いながら少しうれしいのです。何故か機械物が好きです。)

せっかくなので多くの方々にアドバイスを頂きながら、WindowsXPからWindows7に変更し、あまり詳しくはわからないのですが32ビットから64ビットというものに変えました。これはパソコンの中のメモリーを多くしてあげることにより、64ビットだと相当データの処理能力が速くなるのだと聞きました。ちなみにメモリーは4Gにしてみました。

しかし今までXPで動いていたソフトやプリンター、スキャナーなどは動かなくなる可能性が高い確率でありましたので、事前にメーカーのHPサイトへ見に行って、対応策があるのかどうかを調べておきましたところ、どうやら上手くいく公算が高いということでした。

そこで注文してみました。ちょっと度胸がいる買い物です。

3日後新しいパソコンが届きました。恐る恐る作業を開始。メーカーサイトから新しいドライバーという機械を動かすためのソフトをダウンロード。そして接続。すると確かにプリンターもスキャナーも順調に動いてくれます。今のところは。

ただこう言う処理作業は時間が経ってはじめて、ここが動かない・・・、ここが以前と違う・・・という症状が出てくるみたいです。まだまだ安心はできません。

そして次に住所録ソフト(筆まめ)もWindows7対応のものではなかったのですが入れてみました。拒否されるかそれとも例え入っても動かないかと思っていたのですが、現在のところ動いてくれます。

後は動かなくなったパソコンからデータを取り出して入れてあげるだけです。

さて、どうやって取り出そうか。これからの空き時間を見つけては作業を続けます。これにはとてもよいツールを見つけてもらいました。

感想としては案外いい感じのパソコンに出会えたようです。感謝。

パソコンの故障

火曜日, 3月 2nd, 2010

2008年11月にはデータを記録しておくハードディスク(HDD)が動かなくなりました。結局その中のデータは取り出せずに終りました。しかし数ヶ月前までに取ってあったデータを元に何とか新しいHDDが動き出しました。それ以降別のHDDをしっかりとサポートさせておいたのは言うまでもありません。

そして2010年2月。朝10時まで動いていたパソコンがそれ以降突然見ることができなくなりました。ファンやDVDのトレーは動くのですが画面が真っ黒です。でもモニターは正常に他のパソコンにつないでも機能しております。詳しい方に相談すると、BIOSというところがおかしいのではないか?ということです。これを修理すると3~5万ほどかかるよ、というお達しでした。

まだ4年しか使っていないのによく壊れてくれます。

今売られているのパソコンはwindows 7というOSで動いておりますが、私のパソコンは2世代前のXPです。問題はXPでうごいていたソフトや周辺機器が7になって動くのかどうか・・・・・。問題は山積です。

機械だから壊れるのは仕方ないとしても、せっかく使い慣れた周辺機器や気に入ったソフトが使えなくなるのは困ります。結局買い替えてゆくと、かなりパソコン環境に投資しなければならないということです。

そのうちXPもサポートを受けられなくなるでしょう。そうなると遅かれ早かれ新しいOSや新しい環境に変えなければなりません。

便利な機械なんですが、維持管理に手間がかかるのが困りものです。

Macはその点どうなんでしょう。もっと簡便なのでしょうか。


Copyright © 2009 山尾獣医科病院 All Rights Reserved.